道路状況
国道309号線 天川村北角(小坪谷)~行者還トンネル東口まで全面通行止めです。
〇あまご
解禁日 : 令和4年3月13日(日)
漁 期 : 令和4年3月13日(日)~9月15日(木)
〇あゆ
解禁日 : 令和4年5月29日(日)
漁 期 : 令和4年5月29日(日)~10月31日(月)
〇あゆ乱引き
解禁日 : 令和4年9月15日(木)
漁 期 : 令和4年9月15日(木)~10月31日(月)
〇ニジマス管理釣り場
令和4年10月1日(土)よりオープン
アマゴの解禁日
令和4年3月13日(日)
期間
令和4年3月13日(日)~令和4年9月15日(木)
※お願い
・咳・発熱のある方は、ご遠慮ください。
・各交付所や漁協事務所に来られる際は、必ずマスクを着用してください。
・各交付所や漁協事務所で並ぶ場合は、最低2mの距離をおいていただくようお願いします。
・解禁日当日は、混雑が予想されますので、現在、遊漁券の発行を行っております。お早めにご購入していただけますようお願いいたします。
皆様のご健康をお守りする為、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
■郵送での遊漁券購入について
遊漁券の購入については、各交付所に連絡をしていただき、郵送でも受付させていただきます。郵送でされる場合は、現金書留にて、11,000円と住所・氏名・年齢・電話番号を記入され、顔写真と返信用封筒、切手を同封のうえよろしくお願いいたします。
解 禁 |
令和4年3月13日(日)午前5時~令和4年9月15日(木) |
料 金 |
年券 11,000円 解禁日当日券 4,000円 日券(3/15以降)3,500円 現場券 5,500円 女性及び年齢80歳以上の方、障害者の方、中学生の方は、半額対応となります。(要証明書) 年券をご購入の方は、顔写真(サイズは証明用3㎝×4㎝)が必要です。 天川村漁業協同組合及び交付所で遊漁券をご購入ください。 |
場 所 |
天の川本流及び各支流(山上川の一部と弥山川、オソゴヤ谷は禁漁中です。) 坪内谷、桑谷は復旧工事の関係で休業します。 キャッチ&リリース区間は弁天橋~弥山橋のみご利用いただけます。 |
放流 | 全河川の放流場所には、番号札がついています。 |
成魚 放流予定 |
1.解禁日前に全河川に放流(ただし、川迫ダム上流には成魚放流しません) 2.追加放流予定(天候により場所・日程を変更する事があります。) |
その他 |
南日裏~九尾間は復旧工事により工事車両が出入りしますのでご注意ください。 アマゴ場所取りを禁止しております。竿・ロープ・その他で場所取りをしている場合撤去しますのでご了解願います。
川迫川所々落石あり、注意してください。 |
時 期 | 場 所 | 備 考 | ||
3月
|
8 日(火) |
中央 | 解禁前放流(全川) | |
9 日(水) | 洞川 | |||
10 日(木) |
西部 | |||
4月 | 3日(日) | 中央 |
追加放流 |
|
西部 | 追加放流 | |||
17日(日) | 中央 | 追加放流 | ||
洞川 | 追加放流 | |||
5月 | 1日(日) | 中央 | 追加放流 | |
西部 | 追加放流 |
5月1日(日)追加放流 決定です
4月17日(日)中央・洞川 追加放流しました
4月3日(日)中央・西部 追加放流しました
3月10日(木)アマゴ放流(西部)
3月9日(水)アマゴ放流(洞川)
3月8日(火)アマゴ放流(中央)
※関西電力よりお知らせ
工事完了に伴い、上流にある川迫ダムを湛水し発電運転を開始します。
・川迫ダム湛水開始 2月6日(日)9時頃~
・川合発電所運転開始 2月8日(火)18時頃~
工事に伴い川迫ダムを貯水せずに自然な河川状態にします。
【期間】令和4年1月6日~令和4年2月下旬
(終了日は確定次第、お知らせします)
初日の9時頃からダムに貯水した水を放流し、夜までに自然河川状態にします。
この放流による河川水位の上昇は最大5~10㎝程度を見込んでいます。
ダムから放流を増加するときは、サイレンがなりますのでご注意してください。
・アユ放流情報(令和4年)
4月28日(木)中央放流しました。
川迫ダム上流 国道309号線道路看板178から上流橋までの区間も放流しました。
4月24日(日)中央・洞川・西部放流しました。
4月14日(木)西部放流
4月11日(月)西部放流
令和3年10月1日(金)
ニジマス管理釣り場オープン!
11月11日(木)ニジマス追加放流しました。
9月28日(火)ニジマス放流しました。
期 間 |
2021年10月1日(金)~ 2022年2月25日(金) |
営業時間 |
午前7時30分~午後4時(天川村漁業協同組合事務所にて受付)入漁券は、午後4時までに事務所に返納してください。 |
料 金 | 大人 3,000円、中学生 1,500円、小学生 1,000円 女性は半額です。 |
釣 法 |
毛針、ルアーに限ります。餌釣りは禁止です。(キャッチ&リリースです。) 必ずバーブレスフックかつシングルフックをご使用ください。 |
特 色 |
シーズンオフでありながら、紅葉の観光スポット御手洗渓谷付近約2㎞の自然河川で釣りを満喫できます。 |
※事務所の営業時間は、午前7時30分~午後4時までです。
※すべてキャッチ&リリースです。(魚のお持ち帰りはできません。)
※魚へのダメージをより少なくするためにバーブレスのシングルフックのみ使用を許可します。
ルアーのトリプルフックもすべてシングルフックに交換して使用してください。
※河川への魚籠やクーラーボックス等の持ち込みは厳禁です。
※釣り道具の貸し出しはございませんのでご用意ください。
5月14日(土)午後3時頃 事務所下(雨)増水
<鮎解禁>
令和4年5月29日(日)
<乱引解禁>
令和4年9月15日(木)
※乱引年券購入時、顔写真必要3㎝×4㎝
料 金 |
年券12,000円 解禁券4,000円 日券3,500円 現場券は5,500円 乱引日券は3,500円 (但し友釣り年券をお持ちの方は 追加3,500円で乱引年券が購入できます。) 女性及び年齢80歳以上の方、障害者の方、中学生の方は、半額対応となります。(要証明書) 年券をご購入の方は、証明写真(3㎝×4㎝)が必要です。 天川村漁業協同組合及び交付所で遊漁券をご購入ください。
|
場 所 |
天の川本流及び各支流(山上川の一部と弥山川、オソゴヤ谷は禁漁中です。) 坪内谷、桑谷は復旧工事の関係で休業します。
|
その他 |
ヤス・モリ・ヒッカケ・網による漁法・どぶ釣りは禁止です。 ただし、組合員の方は、今まで通りどぶ釣りができます。
南日裏~九尾間は復旧工事により工事車両が出入しますのでご注意ください。
場所取り禁止です。 |
※お願い
・咳・発熱のある方は、ご遠慮ください。
・各交付所や漁協事務所に来られる際は、必ずマスクを着用してください。
・各交付所や漁協事務所で並ぶ場合は、最低2mの距離をおいていただくようお願いします。
・解禁日当日は、混雑が予想されますので、現在、遊漁券の発行を行っております。お早めにご購入していただけますようお願いいたします。
皆様のご健康をお守りする為、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
■郵送での遊漁券購入について
遊漁券の購入については、各交付所に連絡をしていただき、郵送でも受付させていただきます。郵送でされる場合は、現金書留にて、12,000円と住所・氏名・年齢・電話番号を記入され、顔写真と返信用封筒、切手を同封のうえよろしくお願いいたします。
3年5月26日(水) アユの試し釣りを実施しました。
令和3年 試し釣り釣果(㎝) | ||||
地名 | 場所 | 平均 | ||
川合 | カナガセ | 16.3 | ||
沖金 | 消防道 | 16.5 | ||
沢原 | 生コン下 | 15.7 | ||
南日裏 | 南日裏家族旅行村キャンプ場下 | 15.6 | ||
栃尾 | なごみ村キャンプ場 | 16.5 | ||
下和田 | ヘリポート下 | 16.6 | ||
山西 | 仲田オトリ店下 | 17.5 | ||
山西 | 山西橋下 | 17.1 | ||
山西 | 不動滝下 | 17.1 | ||
広瀬 | 17.4 | |||
(5匹を釣り上げた平均)
令和3年5月26日実施
全平均16.6㎝
※うなぎ釣りは、令和4年3月13日(日)から令和4年10月31日(月)までです。
日券1,000円・年券3,000円です。
5月11日(火)うなぎ放流しました。
5月20日(木)アユ放流しました。(西部)
5月10日(月)アユ放流しました。(中央)
5月7日(金)アユ放流しました。(中央)
4月28日(水)アユ放流しました。(西部・中央・洞川)
(中央)
(洞川)
4月15日(木)アユ放流しました。(西部)
4月14日(水)アユ放流しました。(西部)
5月1日(土)アマゴ追加放流しました。(西部・中央)
4月18日(日)アマゴ追加放流しました。(中央・洞川)
4月4日(日)アマゴ追加放流しました。(中央・西部)
3月11日(木)アマゴ放流(西部)
3月10日(水)アマゴ放流(洞川)
3月9日(火)アマゴ放流(中央)
中央地区の弁天橋から弥山橋の区間はキャッチ&リリースとなり餌釣りは厳禁です。
餌釣りの方は弁天橋上流に架かっているロープより下流で釣りをされないようお願いいたします。
キャッチ&リリース区間への魚籠やクーラーボックス等の持ち込みは厳禁です。
キャッチ&リリース区間では魚へのダメージをより少なくするためにバーブレスのシングルフックのみ使用を許可します。
ルアーのトリプルフックもすべてシングルフックに交換して使用してください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
キャッチ&リリース区間近辺に看板を設置しておりますのでご確認ください。
弁天橋
(天河大辨財天社の御門が見える橋です。)
弁天橋上流のロープ
弥山橋
(天の川温泉最寄りの橋です。)
※ニジマス管理釣り場は、キャッチ&リリースです。
魚のお持ち帰りは出来ません。
令和3年10月1日(金)
ニジマス管理釣り場オープン!
期 間 |
2021年10月1日(金)~ 2022年2月25日(金) |
営業時間 |
午前7時30分~午後4時(天川村漁業協同組合事務所にて受付)入漁券は、午後4時までに事務所に返納してください。 |
料 金 | 大人 3,000円、中学生 1,500円、小学生 1,000円 女性は半額です。 |
釣 法 |
毛針、ルアーに限ります。餌釣りは禁止です。(キャッチ&リリースです。) 必ずバーブレスフックかつシングルフックをご使用ください。 |
特 色 |
シーズンオフでありながら、紅葉の観光スポット御手洗渓谷付近約2㎞の自然河川で釣りを満喫できます。 |
※貸し出し竿はありませんので、ご用意してください。
※事務所の営業時間は、午前7時30分~午後4時までです。
川迫ダム放水量をご確認ください。
全放流量が毎秒10㎥を超えると営業を休業する可能性がありますので参考にご覧ください。
▼川迫ダム放水量
高知県友釣連盟主催の第21回清流めぐり利き鮎会において、準グランプリを獲得しました。
全国58河川がエントリーし、9つのブロックに分かれ、その中で勝ち残った河川がグランプリを目指して競い合いましたが惜しくも準グランプリとなりました。
選考方法は、河川名を隠し、280名の審査員が姿、わた、味等5項目で審査した結果準グランプリを獲得しました。これは、天川村の鮎が総合的に見てすばらしい鮎である証をもらったことになります。
皆で喜びたいと思います。
ヤス・ヒッカケ等の禁止について
ヤス・ヒッカケ等は全河川禁止になっています。
罰金は一人に付き5万円となっています。
アユイングの禁止について
鮎釣りは友釣りのみ可能です。
その他の釣法(流行のアユイングなど含む)は罰金対象となります。
調理火器の使用・焚火の禁止について
河川での調理火器の使用や焚火は村条例により禁止です。
天川村漁業協同組合
〒638-0305 奈良県吉野郡天川村沢谷48-3
Tel: (0747)-63-0666 Fax:(0747)-63-0666
e-mail:gyokyou@m5.kcn.ne.jp